子どものNBロードスター。2001年式で16万km走行中。
エンジンオイル漏れ防止にNC81を使ってみた。


経緯

エンジンとミッション間のエンジンオイルのにじみは、
半年前からディーラーに指摘されていました。

ただ、
駐車場の地面にはオイルの跡はないし、
3か月で200mlぐらいしか減っていなかったので今まで放置。
IMG_3061aa


今回の車検で

クランクプーリーのダンパーゴムの劣化を指摘され交換。
同時にできるクランクシャフトのフロント側のオイルシールも交換。

車を取りに行ったとき、
整備士さんからオイルシール周りにオイルにじみがあったと指摘されました。


ロードスターの定番不具合

10万km走行を超えるロードスターの定番不具合のクランクシャフトのオイル漏れ。
クラッチやミッションがあり高温になるリア側のオイル漏れが起こりやすい。
ただ、ミッションを降ろさないと見えないのが難点です。

たぶん

フロント側からにじみがあるということは、
リア側はさらに酷い漏れがあり、
ミッション側にオイルが溜まり、
エンジンとミッションのつなぎ目からにじんでいるのでしょう。


NC81の購入

リア側のオイルシール交換はミッションを降ろす必要があり、
工賃(技術料)だけで、4万5千円かかってしまうので、
エンジンオイル漏れ防止剤のNC81を投入して様子をみることに。


NC81は、NUTEC(ニューテック)で製造/販売。
日産のPIT WORKでもOEM販売しています。
今回、少し安い、PIT WORKのNC81を購入。


NC81の効果

・エンジン、パワステ、駆動系(マニュアルミッション/デフ)
 のオイル漏れ抑止【ATには使用不可】。
・圧縮漏れ抑制。
・オイル下がりの抑制。
・ブローバイガスの抑制
・フリクションロスの低減
・メカニカルノイズの低減
・湿式クラッチに使用できる成分を調整配合


NC81の使用方法

①オイルが劣化している場合は、あらかじめ新しいオイルに交換。
②使用する前にNC81の容器を良く振る。
③暖気運転後エンジン停止、オイル注入口から注ぎ、
 その後、30分程度アイドリング運転実施。
 その後、走行すると徐々に効果を発揮し安定持続する。
④添加量は4~5Lに対して1本[300ml]。
 添加割合6~10%


NC81注入

IMG_3069

先週の車検時にオイル交換は実施済み。
レベルゲージで量を確認するとFレベルの少し上のようです。
オイル漏れを見越して少し多めにいれてくれたのかなあ。

入れすぎは良くないので、
エンジンオイルを少し抜くことにしました。
ここで、先週購入した手動式オイルチェンジャー「TH318」の出番。
吸い込むノズルの先をレベルゲージの穴に挿入。
赤い柄を上下に動かすとタンク内の空気が抜けて負圧になり、
オイルが吸い込まれる。
約500mL抜いた。
この時点でレベルゲージのFとLのほぼ中間。
IMG_3071


次にNC81を注入。
良く振ったけれど、少しダマになっている部分もあるようで、
さらに良く振ってみた。

NB6Cのオイル量は、オイル+フィルターで3.4Lなので、
約1/5残して、240mL注入。
その後30分間アイドリングして終了。
IMG_3074


効果の確認は、
今後、レベルゲージのオイル量で確認必要です。

また、
次回のオイル交換時に下回りを見て効果の確認をします。

<9/13>
2か月で約2000km走行した結果は、
エンジンオイル減っていません!
効果ありです。







NBロードスター修理まとめ記事はこちら
NBロードスターの修理費用のまとめ。2001年式16万km走行中。

マフラー、車高調、その他カスタマイズ記事はこちら
格安カスタマイズ集!NBロードスター


おすすめ記事はこちら

にほんブログ村 車ブログ マツダへ