わたしのくるまヴィッツ(SCP90)の
オイル交換を実施しました。
前回のオイルは、
カストロール エッジ 0W-20 3L缶。
今回はエッジの5W-40 にしました。
エッジ5W-40は4Lで3020円と安く購入できます。
ヴィッツ(SCP90)は3L缶でもギリギリOKですが、
ネットでは、4L缶の方が安いことが多いです。
上抜きで使用したのが、
オイルチェンジャーTH318。
オイルレベルゲージの穴に吸い込み口を挿入して
オイルを抜きます。
ヴィッツのエンジンルームです。
レベルゲージの穴に、吸い込み口をゆっくり挿入。
コツンと底に当たります。

赤い柄の部分を持って、上下にポンピング。
するとエンジンオイルが流れてきます。

何回か、ポンピングを繰り返します。
約5分でオイルの吸い込みが完了です。
でっぱりの部分が目盛りになっています。
3L弱ですね。
前回のオイル交換は3L缶でしたので、こんなもんでしょうか。

新しいオイルを入れます。
オイルジョッキに3L弱注入。
レベルゲージを確認するとちょうどFULLのライン、
この量でOKでした。

廃油処理は、ポイパックです。
オイルと同時にネットで購入、約260円です。

ポリ袋の中に、クッション材のような(ウレタン素材?)ものが
入っています。
これにオイルを吸わせます。

インシュロックが付属されているので、縛ります。

いままでは、オートバックスでオイル交換していました。
オイル交換2回に1回はエレメント交換も。
オイルチェンジャーを購入したので、これからは
自宅でオイル交換します。
エレメント交換時は1年に1回(オイル交換4回に1回)にして、
オートバックスに行く予定です。
おすすめ記事はこちら
オイル交換を実施しました。
前回のオイルは、
カストロール エッジ 0W-20 3L缶。
今回はエッジの5W-40 にしました。
エッジ5W-40は4Lで3020円と安く購入できます。
ヴィッツ(SCP90)は3L缶でもギリギリOKですが、
ネットでは、4L缶の方が安いことが多いです。
上抜きで使用したのが、
オイルチェンジャーTH318。
オイルレベルゲージの穴に吸い込み口を挿入して
オイルを抜きます。
ヴィッツのエンジンルームです。
レベルゲージの穴に、吸い込み口をゆっくり挿入。
コツンと底に当たります。

赤い柄の部分を持って、上下にポンピング。
するとエンジンオイルが流れてきます。

何回か、ポンピングを繰り返します。
約5分でオイルの吸い込みが完了です。
でっぱりの部分が目盛りになっています。
3L弱ですね。
前回のオイル交換は3L缶でしたので、こんなもんでしょうか。

新しいオイルを入れます。
オイルジョッキに3L弱注入。
レベルゲージを確認するとちょうどFULLのライン、
この量でOKでした。

廃油処理は、ポイパックです。
オイルと同時にネットで購入、約260円です。

ポリ袋の中に、クッション材のような(ウレタン素材?)ものが
入っています。
これにオイルを吸わせます。

インシュロックが付属されているので、縛ります。

いままでは、オートバックスでオイル交換していました。
オイル交換2回に1回はエレメント交換も。
オイルチェンジャーを購入したので、これからは
自宅でオイル交換します。
エレメント交換時は1年に1回(オイル交換4回に1回)にして、
オートバックスに行く予定です。
おすすめ記事はこちら

