ここ2年。
9月~2月は大分県の佐賀関へアジング遠征しています。
月の2,3回は週末出かけ、
18:00~21:00ぐらいやっています。
20cm~30cmが普通に釣れるんです。
潮がとまっているとき、満月など明るいとき、
風が強いときなど、あまり釣れないときもありますが。
わたしの自宅の北九州から、高速で片道約1時間50分です。

佐賀関のアジングのポイントは、おおまかに2つ。
北側と南側の漁港です。

まずは北側の漁港。
赤枠の防波堤で20cm~が釣れました。
最初にココを通りかかるので、
釣り人がいれば、釣れている可能性が大です。
ただ、常夜灯がないので夜はダメですね。

続いて、南側の漁港です。
ここは良いポイントいくつもあります。
常夜灯があるので夜もOKです。
赤枠のところは、釣り人も比較的少なく、
釣りやすくて、釣れるポイント。
緑枠のところは、釣り人が多いポイント。
青枠のところは、赤枠のポイントに先客がいたり、
風向きで釣りづらいときに、やってみるポイントです。

佐賀関は、防波堤から尺アジが狙えるので
ぜひ行ってみてください。
9月になったら、佐賀関の釣果情報UPしていきます。
2018年9月に行った佐賀関アジングの記事です。
「佐賀関 アジング。半年ぶりに行ってきました。」
2018年11月に行った佐賀関アジングの記事。
「大分 別府ライトゲーム 佐賀関アジング おまけのタチウオ」
釣果情報の記事はこちら。
「北九州釣果情報。2018年10月~最新」
リールのメンテナンス、カスタマイズには!

おすすめ記事はこちら
9月~2月は大分県の佐賀関へアジング遠征しています。
月の2,3回は週末出かけ、
18:00~21:00ぐらいやっています。
20cm~30cmが普通に釣れるんです。
潮がとまっているとき、満月など明るいとき、
風が強いときなど、あまり釣れないときもありますが。
佐賀関アジングのおすすめポイント
わたしの自宅の北九州から、高速で片道約1時間50分です。

佐賀関のアジングのポイントは、おおまかに2つ。
北側と南側の漁港です。

まずは北側の漁港。
赤枠の防波堤で20cm~が釣れました。
最初にココを通りかかるので、
釣り人がいれば、釣れている可能性が大です。
ただ、常夜灯がないので夜はダメですね。

続いて、南側の漁港です。
ここは良いポイントいくつもあります。
常夜灯があるので夜もOKです。
赤枠のところは、釣り人も比較的少なく、
釣りやすくて、釣れるポイント。
緑枠のところは、釣り人が多いポイント。
青枠のところは、赤枠のポイントに先客がいたり、
風向きで釣りづらいときに、やってみるポイントです。

佐賀関は、防波堤から尺アジが狙えるので
ぜひ行ってみてください。
9月になったら、佐賀関の釣果情報UPしていきます。
2018年9月に行った佐賀関アジングの記事です。
「佐賀関 アジング。半年ぶりに行ってきました。」
2018年11月に行った佐賀関アジングの記事。
「大分 別府ライトゲーム 佐賀関アジング おまけのタチウオ」
釣果情報の記事はこちら。
「北九州釣果情報。2018年10月~最新」
リールのメンテナンス、カスタマイズには!

おすすめ記事はこちら

