投資信託を購入するとき
・販売手数料
・信託報酬(※1)
を確認していますか?
何も考えずに買ってしまうと、
数%のコストかかってしまいます。
楽天証券の「スーパーサーチ」を利用して
販売手数料が無料「ノーロード」の投資信託の中から
信託報酬の少ない投資信託を厳選しました。
楽天証券で購入できる投資委信託は2632件です。
(2018/9/24時点)
そのうち「ノーロード」は1321件。
信託報酬の順番で並べ替えをしてみます。
信託報酬が最小は、0.0648%の「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」
10万円投資したら、年間64.8円です。
信託報酬が最大は、2.5704%の「CAMベトナムファンド」
10万円の投資で、年間2570円も発生。
10年間で25700円も発生してしまいます。
ノーロードで信託報酬が少ない投資信託は以下の
シリーズのものになります。
(0.065%~0.250%)
SBIインデックス
eMAXIS Slim
楽天
たわらノーロード
iFree
DCニッセイ
三井住友
i-SMT
Smart-i
eMAXISからさらに低コスト化されたファンド。
ニッセイ外国株式インデックスファンド:0.117%
ニッセイ国内債券インデックスファンド:0.150%
ニッセイTOPIXインデックスファンド:0.171%
ニッセイ日経平均インデックスファンド:0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型):0.171%
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型):0.172%
これらの中から
おすすめ投資信託をセレクト。
iFree日経225インデックス:0.183%
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード):0.183%
Smart-i 日経225インデックス:0.183%
ノーロードかつ信託報酬が最安の投資信託は
eMAXISSlim米国株式(S&P500):0.172%
iFree NYダウ・インデックス:0.243%
指標には連動していませんが、
米国株を扱っている以下の投資信託もあります。
楽天・全米株式インデックス・ファンド:0.129%(0.169%)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド:0.081%(0.115%)
この投資信託、信託報酬が最安です。
<日本含まない>
eMAXISSlim先進国株式インデックス:0.117%
ニッセイ外国株式インデックスファンド:0.117%
国内、先進国、新興国株式
国内、先進国、新興国債券
国内、先進国リート
を均等に投資するファンド。
eMAXISSlimバランス(8資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型):0.171%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資信託の購入の参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※1 信託報酬とは
ファンドの運用や管理にかかる諸費用として信託財産の中から負担する費用のこと。
販売会社、委託会社、受託会社にそれぞれ役割や業務に対する対価として支払われる。
「楽天証券で口座を開設する」
おすすめ記事はこちら
Follow @ikupapa66
Tweet to @ikupapa66
・販売手数料
・信託報酬(※1)
を確認していますか?
何も考えずに買ってしまうと、
数%のコストかかってしまいます。
楽天証券の「スーパーサーチ」を利用して
販売手数料が無料「ノーロード」の投資信託の中から
信託報酬の少ない投資信託を厳選しました。
楽天証券で購入できる投資委信託は2632件です。
(2018/9/24時点)
そのうち「ノーロード」は1321件。
信託報酬の順番で並べ替えをしてみます。
信託報酬が最小は、0.0648%の「SBI・新興国株式インデックス・ファンド」
10万円投資したら、年間64.8円です。
信託報酬が最大は、2.5704%の「CAMベトナムファンド」
10万円の投資で、年間2570円も発生。
10年間で25700円も発生してしまいます。
ノーロードで信託報酬が少ない投資信託は以下の
シリーズのものになります。
(0.065%~0.250%)
SBIインデックス
eMAXIS Slim
楽天
たわらノーロード
iFree
DCニッセイ
三井住友
i-SMT
Smart-i
SBIインデックス
運用会社:SBIアセットマネジメント。
2017年12月に設定された新しいファンド。
()内はファンドの管理費用として信託報酬と別に必要であり
それら含めたトータルの費用。
SBI・新興国株式インデックス・ファンド:0.064%(0.194%)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド:0.081%(0.115%)
2017年12月に設定された新しいファンド。
()内はファンドの管理費用として信託報酬と別に必要であり
それら含めたトータルの費用。
SBI・新興国株式インデックス・ファンド:0.064%(0.194%)
SBI・先進国株式インデックス・ファンド:0.081%(0.115%)
SBI・全世界株式インデックス・ファンド:0.108%(0.150%)
eMAXIS Slim
運用会社:三菱UFJ国際投信。eMAXISからさらに低コスト化されたファンド。
eMAXISSlim先進国株式インデックス:0.117%
eMAXISSlim国内債券インデックス:0.150%
eMAXISSlim全世界株式(除く日本):0.153%
eMAXISSlim全世界株式(3地域均等型):0.153%
eMAXISSlimバランス(8資産均等型):0.171%
eMAXISSlim国内株式(TOPIX):0.171%
eMAXISSlim国内株式(日経平均):0.171%
eMAXISSlim米国株式(S&P500):0.172%
eMAXISSlim先進国債券インデックス:0.183%
eMAXISSlim新興国株式インデックス:0.204%
楽天
運用会社:楽天投信投資顧問
2018年1月、2018年8月に設定された新しいファンド。
()内はファンドの管理費用として信託報酬と別に必要であり
それら含めたトータルの費用。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型):0.129%(0.244%)
2018年1月、2018年8月に設定された新しいファンド。
()内はファンドの管理費用として信託報酬と別に必要であり
それら含めたトータルの費用。
楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型):0.129%(0.244%)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型):0.129%(0.254%)
楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型):0.129%(0.264%)
楽天・全世界株式インデックス・ファンド:0.129%(0.229%)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:0.129%(0.169%)
楽天・新興国株式インデックス・ファンド:0.129%(0.269%)
楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド:0.129%(0.209%)
たわらノーロード
運用会社:アセットマネジメントOneたわらノーロード 国内債券:0.151%
たわらノーロード 日経225:0.183%
たわらノーロード 先進国債券:0.183%
たわらノーロード TOPIX:0.183%
たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>:0.216%
たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>:0.216%
たわらノーロード 先進国株式:0.216%
たわらノーロード バランス(8資産均等型):0.237%
たわらノーロード バランス(堅実型):0.237%
たわらノーロード バランス(標準型):0.237%
たわらノーロード バランス(積極型):0.237%
たわらノーロード NYダウ:0.243%
iFree
運用会社:大和証券投資信託委託。iFree 年金バランス:0.171%
iFree日経225インデックス:0.183%
iFree TOPIXインデックス:0.183%
iFree 外国債券インデックス:0.194%
iFree外国株式インデックス(為替ヘッジなし):0.205%
iFree外国株式インデックス(為替ヘッジあり):0.205%
iFree JPX日経400インデックス:0.210%
iFree 新興国債券インデックス:0.237%
iFree 8資産バランス:0.237%
iFree 日本債券インデックス:0.237%
iFree S&P500インデックス:0.243%
iFree NYダウ・インデックス:0.243%
ニッセイ
運用会社:ニッセイアセットマネジメントニッセイ外国株式インデックスファンド:0.117%
ニッセイ国内債券インデックスファンド:0.150%
ニッセイTOPIXインデックスファンド:0.171%
ニッセイ日経平均インデックスファンド:0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型):0.171%
DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型):0.172%
DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型):0.194%
DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型):0.216%
DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型):0.237%
三井住友
運用会社:井住友アセットマネジメント。三井住友・日本債券インデックス・ファンド:0.172%
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド:0.172%
三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド:0.226%
三井住友・DC外国債券インデックスファンド:0.226%
三井住友・DC年金バランス30(債券重点型):0.237%
三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型):0.237%
三井住友・DC年金バランス50(標準型):0.248%
三井住友・DC年金バランス70(株式重点型):0.259%
i-SMT
運用会社:三井住友トラスト・アセットマネジメント。i-SMT 日経225インデックス(ノーロード):0.183%
i-SMT TOPIXインデックス(ノーロード):0.183%
i-SMT グローバル株式インデックス(ノーロード):0.205%
Smart-i
運用会社:りそなアセットマネジメント。Smart-i 国内債券インデックス:0.151%
Smart-i TOPIXインデックス:0.183%
Smart-i Jリートインデックス:0.183%
Smart-i 日経225インデックス:0.183%
Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし):0.205%
Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり):0.205%
Smart-i 先進国株式インデックス:0.216%
Smart-i 先進国リートインデックス:0.216%
これらの中から
おすすめ投資信託をセレクト。
国内株式ベストセレクト
日経平均、TOPIX、日経225 指標で、
ノーロードかつ信託報酬が最安の投資信託は
eMAXISSlim国内株式(TOPIX):0.171%
ノーロードかつ信託報酬が最安の投資信託は
eMAXISSlim国内株式(TOPIX):0.171%
eMAXISSlim国内株式(日経平均):0.171%
ニッセイTOPIXインデックスファンド:0.171%
ニッセイ日経平均インデックスファンド:0.171%
たわらノーロード 日経225:0.183%ニッセイTOPIXインデックスファンド:0.171%
ニッセイ日経平均インデックスファンド:0.171%
iFree日経225インデックス:0.183%
i-SMT 日経225インデックス(ノーロード):0.183%
Smart-i 日経225インデックス:0.183%
アメリカ株式ベストセレクト
S&P500、NYダウ 指標で、ノーロードかつ信託報酬が最安の投資信託は
eMAXISSlim米国株式(S&P500):0.172%
iFree NYダウ・インデックス:0.243%
指標には連動していませんが、
米国株を扱っている以下の投資信託もあります。
楽天・全米株式インデックス・ファンド:0.129%(0.169%)
新興国株式ベストセレクト
SBI・新興国株式インデックス・ファンド:0.064%(0.194%)全世界株式ベストセレクト
SBI・全世界株式インデックス・ファンド:0.108%(0.150%)先進国株式ベストセレクト
<日本含む>SBI・先進国株式インデックス・ファンド:0.081%(0.115%)
この投資信託、信託報酬が最安です。
<日本含まない>
eMAXISSlim先進国株式インデックス:0.117%
ニッセイ外国株式インデックスファンド:0.117%
8資産バランス型ベストセレクト
8資産とは、国内、先進国、新興国株式
国内、先進国、新興国債券
国内、先進国リート
を均等に投資するファンド。
eMAXISSlimバランス(8資産均等型):0.171%
ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型):0.171%
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
投資信託の購入の参考にしてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※1 信託報酬とは
ファンドの運用や管理にかかる諸費用として信託財産の中から負担する費用のこと。
販売会社、委託会社、受託会社にそれぞれ役割や業務に対する対価として支払われる。
「楽天証券で口座を開設する」
おすすめ記事はこちら